相談・受任の流れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ 参考のため、個人再生の事例を題材に相談・受任の流れを記載いたしました。
 他の事例でも共通する箇所が多いです。

≪オギ法律事務所が個人再生(及びその他の方法)を行う場合の流れ≫

【STEP 01】まずは法律相談にお越しください。

まずは法律相談にお越しください。
現在の借金の内容、収入の状況、生活の状況などをお聞きして、どうすれば一番最善になるのか、という方向性を考えるスタート地点にしましょう。
そして、毎月どの程度借金の返済が可能かを、お聞きした内容から割り出します。

ご相談の際には、自己破産・任意整理も含め、
できるだけ複数の解決策をご提示いたします。

なお、すでにご依頼を行う可能性がある場合は
できる限りの一時金(できれば5万円程度)をご持参いただければ、
初回相談ですぐ受任し、受任通知を発送して取り立てを止めることができます。

【STEP 02】弁護士への依頼

これから個人再生(などの方法)を行っていくことになれば、弁護士への正式の依頼を行うこととなります。
個人再生の場合、弁護士費用は分割払いにさせていただくことが多いですので、お気軽にご相談ください。

【STEP 03】当日又は翌日に相手方に連絡、借金の取り立てをやめさせます

正式なご依頼をいただいたら、依頼していただいた日の当日または翌日に
債権者に「受任通知」という書類を送付します。
この受任通知を送ることで、借金の取り立てが止まります。

【STEP 04】個人再生の申し立てを裁判所に行います

おおよそ二ヶ月間の収入と支出の状況を踏まえて検討した結果、毎月の返済にあてることができるお金(返済原資)が確保できていることを確認し、裁判所に個人再生の申し立てを行います。

【STEP 05】結果

裁判所の申し立ての後、履行可能性があると判断され、再生計画が認可されました。
これで3年間、毎月定められた金額を支払えば、借金がなくなり、家を残すことが出来ます!

あとは、初心を忘れず頑張って返すのみ。
今までの多くの依頼者様が無事再生計画を履行し、自宅や財産を残すことができています!

他の弁護士に自己破産を勧められた方も、オギ法律事務所で個人再生手続を行い、住宅ローンや退職金を残すことができた方が多くおられます。
ある程度の収入と、家計の見直しができるめどがある方にはおすすめの方法です。
あきらめないで、一度ご相談にお越しになりませんか。